10月26日リブインピース学習会
戦争と人間性とは相容れない――米帰還兵の問題から学ぶ

 10月26日、「イラク・アフガン戦争の泥沼化と、米軍の非人間的“殺人洗脳ケア・システム”」と題して、大阪市住吉区の浅香人権文化センターでリブ・イン・ピース☆9+25の学習会(第一回例会)を行いました。約20名が参加しました。
 NHKスペシャルの「戦場 心の傷(1)兵士たちはどう戦わされてきたか」を上映し、帰還兵の3割、50万人〜60万人がPTSD(心的外傷後ストレス傷害)やTBI(脳損傷)に侵されている実態や、若者を殺人マシーンに変えていく過酷な訓練、貧困層の若者を軍に送り込む「隠れた徴兵制」の実態を見ました。
 また、10月半ばに行われた2つの自衛隊イベント取材を通じて、自衛隊が「武装集団としての原点」に立ちかえろうとし、海外派兵や市街戦の戦闘訓練の増加などで、自衛隊の中にも自殺やいじめ、集団暴行など問題が多発している状況を議論しました。
 そもそも人は、人を殺すことに強い抵抗を覚えるものであり、その心理的抵抗を克服するために近代軍はあの手この手で殺人洗脳システムを開発してきたという歴史的事実は、人間性と戦争がいかに相容れないものであるかということを、原点に立ち返って考えさせるものです。
 7年に及ぶアフガン・イラク戦争の泥沼化の中、米軍の帰還兵問題はアメリカ社会を揺るがすほどの深刻な問題になっています。これが、金融危機の爆発と共に、「戦争と金融救済にカネをつぎ込むな!貧しい者や労働者を救え!」という要求となって表れています。新テロ特措法が国会の焦点になっていますが、私たちはあらためて、アメリカの侵略戦争への加担反対の思いを強めました。
 最期に、「慰安婦」問題堺市請願署名や映画「ナヌムの家」の上映活動などの取り組みの紹介を受けました。
 (学習会で報告した資料などは、順次ホームページに掲載していきます。)

2008年10月27日
リブ・イン・ピース☆9+25

[当日配布した資料]
[紹介]アメリカ社会を揺るがす帰還兵問題と「隠れた徴兵制」
NHKスペシャル「戦場 心の傷 (1)―兵士はどう戦わされてきたか−」「戦場 心の傷 (2)ママはイラクへ行った」


2つのイベントを見学して感じた自衛隊の変化〜海外派兵が要求する、殺人部隊としての自衛隊(リブ・イン・ピース☆9+25)

学習会用まとめ『戦争における「人殺し」の心理学』(デーヴ・グロスマン著 安原和見訳 ちくま学芸文庫)(リブ・イン・ピース☆9+25)

[投稿]リブインピース学習会に参加して 『戦争における「人殺し」の心理学』の報告への補足

米ランド研究所の報告“Invisible Wounds of War”の要点紹介(リブ・イン・ピース☆9+25)

[関連記事]
[DVD紹介]映画『ストップ・ロス 戦火の逃亡者』〜“ブッシュの醜い徴兵制”“裏口の徴兵制”を告発(リブ・イン・ピース☆9+25)

[紹介]『戦争における「人殺し」の心理学』(書評)(リブ・イン・ピース☆9+25)

[映画紹介]アメリカばんざい 「自分の人生をダメにしたのは、テロリストでも、9・11でもなく、イラク戦争への派遣だ」(署名事務局)

[書籍紹介]『イラク米軍脱走兵、真実の告発』(署名事務局)

[書籍紹介]生存権を奪うことで、若者を軍と戦争へと供給する「経済的徴兵制」を見事に描写『ルポ 貧困大国アメリカ』(署名事務局)